アニサキスが寄生する魚の種類一覧!食中毒の予防法と正露丸の効果は?

食中毒で激しい痛みを伴う原因となるアニサキス。

具体的にどんな魚に寄生するのか気になるところです。

魚の種類の一覧を調査してみました。

アニサキスは、吉本芸人の庄司智春さんやタレントの渡辺直美さんが食中毒となり、広く知られるところとなったキーワードです。

今回は、アニサキスの食中毒の猛威からの予防方法や治療方法もまとめました。

調べてみると、どうやら正露丸が効くのではないか、という情報も出てきましたよ。

その効果はいかに?

お役に立てれば幸いです。

スポンサードリンク

目次

アニサキスが寄生する魚の種類一覧!どんな魚に寄生する?

アニサキスは寄生虫の一種です。

その幼虫(アニサキス幼虫)は、白く少し太い糸のような形をしています。

長さは2-3cm、幅は0.5~1mmといったところです。

ネットの情報から、アニサキスが寄生する魚の種類を一覧をまとめました。(一部ですが)

  • イワシ
  • カツオ
  • サケ
  • サンマ
  • アジ
  • ヒラメ
  • キンメダイ
  • アコウダイ
  • サワラ
  • シマアジ
  • ホッケ
  • マダイ
  • イカ
  • イクラ

    出典:yahoo知恵袋 などよりiSee-Lab作成

など160種類以上にも及ぶようです。

これ以外なら大丈夫かといえば、当然ながらそうとは言い切れません!!

海に生息するような魚介類は可能性がある、と考えておいた方がよさそうです。
(山奥の渓流で生息するヤマメ、イワナ、アマゴ、ニジマスなどは可能性が低そうですが。)

160種類と数字が出ているのは、あくまでも前例のあった種類という捉え方をしておきましょう。

アニサキス幼虫は魚介類の内臓に寄生し、その魚介類が死ぬと、内臓から筋肉に移動します。

生の状態、またはそれに近い状態で、アニサキス幼虫が寄生している魚介類を食べるとどうなるのか。

2〜8時以内の潜伏期間を経て、今度はアニサキス幼虫が人の胃壁や腸壁に刺し入れして、食中毒を引き起こします。

アニサキスによる食中毒の症状は?

庄司智春さんの件では、胃や腹(みぞおち)のあたりに激しい痛みが出ました。

吐き気や嘔吐を伴うこともあります。

まともに立っていられず、眠ることもできないほどです。

また、アレルギーによって、蕁麻疹(じんましん)やかゆみの症状が出る場合もあります。

食中毒は本当に辛いですよね・・・

余談ながら、アニサキスが原因ではありませんでしたが、筆者も食中毒になったことがあります。

夜中に突然腹痛がしてトイレに駆け込みました。下痢が酷くトイレから出てこられません。

また、吐き気が断続的に起こります。

想像できます?

腹痛がして便座に座っていたら、吐き気が催してきたので、立ち上がって便器に顔を近づけてリバース。

すると今度は、腹に雷が鳴ってまた慌てて便座に座る・・・

これを一晩中繰り返した経験があります。

辛かった記憶が蘇ってきました。(;^_^A

アニサキスの治療方法は?

厚生労働省によると、2007年に6件だったアニサキス症は2015年には、124件と20倍以上に増加したとの報告があります。

ただ、国立感染症研究所の推計だと、届け出した人数は氷山の一角だと見ています。

実際には、年間約7000件にのぼると推定しているそうな。

他人事ではありませんね。

実際に生の魚介類を食べた後にアニサキスの症状が出たら、病院に駆け込みましょう。

庄司さんのケースでは、運悪く”ヤブ医者”に遭遇してしまいました(汗)

もし、医師の説明や治療に納得が行かなければ、別の病院に診てもらいましょう。

結局、あなたやあなたの大切な家族を守るのは、あなたの責任ですからね。

病院では内視鏡を用いて、アニサキスの幼虫が体内に存在しているかどうかを調べてくれます。

で、胃の中にアニサキスの幼虫がいることを発見した場合は、その幼虫を内視鏡で摘出してくれます。

直に体内から摘出するのですから、これが一番確実な方法ですね。

もしアニサキスの幼虫を全部摘出し切れなかったらどうなるのでしょうか。

1匹でもアニサキスを体内に取り込むだけでも相当な痛みを伴うのに、庄司さんの胃の中には8匹もいたそうです。

でも本当は全部で9匹だった・・・みたいな場合です。

人間の体の中で、そのまま寄生し続けるのでしょうか。。。


調べてみると、その可能性はないようです。

人の体の中では生き続けることがはできず、1週間ほどで死んでしまうそうですよ。

とは言え、実際には1週間も放置してアニサキスが死滅するまで待つというのは、気分がいいものではありませんよね。

だから、再度病院に行って同じように内視鏡で取り除いてもらうのが現実的です。

スポンサードリンク

アニサキスの予防方法は

アニサキスの食中毒になるのを避けるための予防方法をまとめてみました。

  • 魚を購入する際は、新鮮な魚を選ぶ
  • 内臓は食べない
  • 1匹丸ごと購入した際は、速やかに内臓を取く
  • 食べる前に目視で確認する
  • 加熱する(60℃では1分、70℃以上で瞬時に死滅)
  • 冷凍する (-20℃で24時間以上冷凍すると感染性が喪失)

    出典:厚生労働省「アニサキスによる食中毒を予防しましょう」を参照して作成

  • 酢や塩で漬けておく
  • 醤油やわさびを付ける

という方法に効果があることを期待しがちですが、これはないようです。

「それはなぜ?」という理由はよく分かりませんでしたが、国立感染症研究所のサイトでは、「料理で使う程度の量や濃度,処理の時間ではアニサキスの幼虫は死滅しない」ということが書かれていました。

その他、「噛む」という方法も出ていましたが、これについては信ぴょう性が怪しいところがあるので、参考程度に留めておいてください。

あと、「目視で確認する」というのは、「確かにその通り!」ではあります。

ただ・・・・

「アニサキスが寄生しているかもしれないから、刺身の裏表を一枚一枚十分に確認してからじゃないと絶対に食べないぞ!」

なんて人はあまりおらず、刺身の表面的な見た目で、
「うぁ~、おいしそ~(パクッ)」と食べちゃう人が実際にはかなりいそうです・・・(;^_^A

正露丸の成分がアニサキスには効果的!

筆者も知らなかったのですが、アニサキスには正露丸が効果的とのこと。

正露丸といえば、強烈な刺激臭があり、「ラッパのマーク」が目印の大幸薬品の医薬品として、広く知られている、胃腸薬の代名詞ですよね。市場シェア50%近くもあるんです。

なぜ正露丸が効果的なのかというと、正露丸の主成分が「木(もく)クレオソート」だからです。

木(もく)クレオソートが含有されているとなぜアニサキスに効果的なのかという理由は、よく分かりませんでした。

ただ、日経BPの記事「アニサキス症に正露丸がなぜ効くのか」にはこんな記述がありました。

これまで、アニサキスに特異的に効果がある治療薬は存在しないと言われてきたが、2011年に木クレオソートを含有する正露丸の内服で、胃アニサキスの症状である強い上腹部痛が消失した症例が報告されました。

出典:日経BP

その後、正露丸の大幸薬品は、2014年にアニサキスによる食中毒の予防や症状改善に効くとして、特許を取得しています。

なので、こちらはガセではなく、信ぴょう性が高い情報だと筆者は思います。

最近は、服用するのにニオイが気にならなくていいカプセルタイプのもあります。

ですが、やっぱりあの独特なにおいがする昔ながらの正露丸の方がなんとなく効きそうな感じがするのは、筆者だけではないと思います。(笑)

そうそう、これこれ。

あなたのご家庭で常備薬としてありますか?

あると安心ですね。

まとめ

今回は、食中毒の原因となるアニサキスについて調べました。

正露丸がアニサキスに効くなんてご存知でしたか?

筆者は初めて知りました。

100年以上前から旧日本軍や家庭での常備薬として広く支持されているのは、やはり信頼の証ですね。

もう生魚は一切食べない!といったように、過剰に反応し過ぎるのはどうかと思いますが、正しい知識を持ち、頭の片隅に入れておくことは決して損はしないと思いますよ。

あなたのお役に立てれば幸いです。

ではまた。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする