固定資産税評価額の算出方法。あなたは税金過払いしてるかも・・・

土地や建物などを所有している人にとっては、避けて通れない税金があります。
それは固定資産税です。

一般的な所得税であれば、収入が発生した時にだけ税金がかかります。
しかし、固定資産税の場合、資産を持っているだけで税金がかかってしまいます。

この固定資産税は、毎年1月1日現在で、固定資産(土地・建物・償却資産)を所有している人に課税されます。

今回は、固定資産税の計算について、知っておきましょう。

スポンサードリンク

目次

固定資産(土地・建物)の評価額の算出方法

固定資産税は以下の様に計算されます。(※税率は市町村によって異なる場合があります。)

固定資産税額 = 固定資産税評価額 × 税率(1.4%)

計算式をみてお分かりのように、固定資産税額がいくらかを知るためには、その固定資産がいくらで「評価」されているのか(固定資産税評価額)を知る必要があります。(※いくらで売買したかではありません。)

固定資産税評価額は、毎年5月に都税事務所・各市町村から、1月1日時点の所有者宛に、送付される固定資産税の納税通知書・課税明細書に記載されています。

固定資産税評価額はどのように算出されるのでしょうか?土地と建物それぞれについてみてみましょう。

土地の固定資産税評価額の算出方法

固定資産税路線価 × 土地面積 × 評点

土地の固定資産税評価額

土地の固定資産税路線価を知る一番簡単で便利な方法は、一般社団法人資産評価システムセンターが公表している全国地価マップにアクセスすることです。


画面を進んでいくと、あなたが知りたい場所の固定資産税路線価がすぐにわかります。便利ですね。


なお、固定資産税路線価は、おおよそ公示価格の70%の水準となります。

土地面積

一般的に土地の面積は、登記簿に登記されている土地の面積を用います。

評点

隣同士の土地の評価は、たとえ路線価・面積が同じあっても、評価額に差がでることがあります。それは、評価の際に、以下の点も考慮に入れるからです。

・接道状況
・奥行の長さ
・間口の狭さ
・土地の形状

この詳細は今回省略します。

建物の固定資産税評価額の算出方法

次に、建物の評価額はどうやって算出するのでしょうか。

東京都主税局のホームページで見てみると、このようになります。

 「どのような資材をどれだけ使用しているか(再建築費評点数)」、「構造及び用途等の区分に応じて設定されている建築後の経過年数に応じる減価率(経年減点補正率)」及び「地域に応じた物価水準と工事原価に含まれていない設計管理費、一般管理費等負担額の費用(評点一点当たりの価額)」によって評価額を算出します。

出典:東京都主税局 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_o.htm

これだけでは分かりづらいですよね。

簡単に言うと、

「再建築に要する費用から、経年による減価分を減らして評価する」

という方法によって決定しているのですね。

一応、計算式で示すと、

家屋の評価額(価格)
=基準年度の前年度における単位当たり再建築費評点
×再建築費評点補正率
×経年減点補正率
×床面積
×評点一点当たりの価額

となります。ちょっと複雑ですね。。。

あなたは固定資産税を払い過ぎているかもしれない。自ら計算して確認を!

でも、これを役所任せにするのも考えものです。

実は、固定資産税評価額は、各市町村の担当者が新築時に一度だけしか確認しません。

以降は、その時の評価額にもとづいて固定資産税は計算されていきます。

もし新築時の確認で、実際よりも割高に評価されていれば、それ以降もずっと誤った割高な評価額を前提に固定資産税が計算されることになります。つまり、あなたは税金を過払し続けることになるのです。

実際、固定資産税を過徴収されているケースは、全国にもたくさんあります。例えばこんな風に。

固定資産税の課税誤りに関するお詫び

納税者の皆様並びに市民の皆様には、平素より、吉川市税務行政にご理解ご協力を賜り、厚くお礼を申し上げます。

この度、固定資産税の課税誤りが判明いたしましたので報告いたします。

今回、判明いたしました固定資産税の課税誤りにつきましては、皆様に多大なご迷惑をおかけするとともに、公正で適正な課税を旨としなければならない税務行政にあって、その信頼を著しく損なうことになりましたことに対しまして、深くお詫び申し上げます。

さて、課税誤りについてでございますが、市街化調整区域内における住宅用地に対する軽減措置が、正しく処理されていない土地が一部存在し、固定資産税を過大に徴収していたというものでございます。

今回の課税誤りを厳正に受け止め、一日も早く返還できるよう作業に取り組むとともに、今後、このような課税誤りが起こらないように、現地調査や事務処理体制を強化し、職員の知識技術の向上に努め、再発防止に万全を期してまいります。

この度の課税誤りにより、税務行政への信頼を損ねたことに対しまして、納税者の皆様並びに市民の皆様に改めて、深くお詫び申し上げます。

平成24年11月13日
吉川市長 戸張胤茂

出典:埼玉県吉川市HP https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/news/index.cfm/detail.1.35940.html

役所の担当者全員が評価について熟知している訳ではありません。人間ですから。

なので、あなた自身が計算して確かめてみることをおススメします。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする