ミスタードナツ(ミスド)といえば、ご存知ドーナツのチェーン店。
そのミスドが、「ミスドゴハン」なるものを提唱し、11月17日(金)から、軽食事向けの商品11種類のメニューを販売します!!
具体的に、メニューにはどんな内容になっているのでしょうか。
値段やカロリーといったことが気になったので、一覧にしてまとめてみようと思います。
メニュー11種類の中には、パイとかトーストとか聞き慣れた定番の軽食メニューがあるのですが、「セイボリー」なるものありました。
・・・え?セイボリーって何?って思いませんか?
ちなみに、「ミスドゴハン」といえども、お茶碗にご飯を持ったメニューではないのですねw
さて、そもそもミスドがドーナツではなく、軽食の商品を販売するようになった背景や理由は何でしょうか。
何か深い理由がありそうな気がします。
最近では、
とか、外食チェーン店は、いろいろな試みをしていますよね。
こういった動きと関連があるのでしょうか。
リサーチしたことや考察したことをあなたにシェアしますね。
スポンサードリンク
ミスドゴハンのメニュー11種類の値段やカロリーは?
ミスド軽食「ミスドゴハン」発表。ちょっとしたご飯をミスドで! という試み。パイやホットトーストがおいしそう! https://t.co/FPj0I6I8QA pic.twitter.com/fIXoNkyXGa
— ASCII.jp編集部 (@asciijpeditors) 2017年11月15日
ミスドゴハンは、全部で11種類もありますので、一気には覚えきれません。。。。
なので、まずカテゴリーを押さえましょう。
ミスドゴハンは、以下の4つのカテゴリーに分かれています。
- ホット・セイボリーパイ・・・4種類
- ホット・スイーツパイ・・・・2種類
- トッピング・ホットトースト・・・2種類
- セイボリーサンド・ドーナツ・・・3種類
そして、この4つのカテゴリーにぶら下がるメニューの数が全部で11種類ある、と捉えればわかりやすいですかね。
軽食向け「ミスドゴハン」本格化https://t.co/lJfLUkVaHE 朝からカロリーが高すぎるんじゃないかな?
— あかりsnz◆55vSA/SEE (@akari_snz) 2017年11月15日
という声もあるので、筆者の方で値段とカロリーをまとめてみました。
カテゴリー | 商品名 | 値段 | カロリー |
ホット・セイボリー・パイ | フランクフルト | 216円 | 369kcal |
エビのビスク | 216円 | 295kcal | |
クラムチャウダー | 216円 | 297kcal | |
5種の野菜&チキン | 216円 | 258kcal | |
セイボリーサンド・ドーナツ | ハムタマゴ | 270円 | 256kcal |
ハムツナ | 172円 | 260kcal | |
ハムチーズ | 172円 | 270kcal | |
トッピング・ホットトースト | たまごマヨ | 172円 | 363kcal |
ツナメルト | 270円 | 423kcal | |
ホット・スイーツパイ | りんごとカスタード | 216円 | 296kcal |
りんごとチーズ | 216円 | 270kcal |
イメージは、コンビニに惣菜パンを温かくしたようなものでしょうか。
コンビニのパンよりは、高級感を出し、少し高めの値段を設定しているようです。
カロリーは、コンビニのパンとあまり変わらない感じでしょうか。
スポンサードリング
セイボリーとは?意味が知りたい!
ミスドゴハンの11種類の中で、
- ホットは、温かい
- パイは、パイ
- トッピングは、トッピング(なんか乗っかってる)
- メルトは、溶ける
- トーストは、トースト
っていうのは、なんとなくイメージつきますよね。
でも、「セイボリー」って聞き慣れないことばではありませんか?
・・・筆者は初めて聞きました。^^;
調べてみると、セイボリーは、英語で書くとsavoryとのこと。
辞書で調べてみると、直接的な意味には、
- いい味[香り・匂い・風味]のする
- 〔料理の味が〕ピリッとした
- 《植物》セイボリー◆シソ科トウバナ属
ということがわかりました。
ここから、食事における意味を肉付けすると、
食後や食間に食べる「塩気」のあるスナックのことなのですね。
世界中のライフスタイルアイデアをまとめるサイトPinterestでは、「スイート・トゥ・セイボリー(sweet to savory)」が2016年のトレンドワードとなっていました。
このトレンドが日本にもやってくるとミスドは読んで、セイボリーの商品を投入したのかもしれませんね。
つまり、消費者は「甘いものの代わりにしょっぱいものを食べるようになる」と踏んだのかもしれません。
流行のファッションや流行色が、何年も前から予め決まっているように、食分野におけるライフスタイルもおそらく、前もって決められているのでしょう。
ミスドは、このトレンドを意識して商品開発したな、と筆者は考えました。
あなたは、筆者のこの見立てはどう思いますか?
ミスドゴハンの評判は?
ミスドゴハン気になる。
— isuzu (@isuzu_2) 2017年11月15日
まだ発売前なので、実際に食べた人はいないでしょうけど、気になっている人は確実にいますよね。
ただ、先程「スイート・トゥ・セイボリー(sweet to savory)」の話をしましたね。
スイート(甘いもの)といえば、ミスドの代名詞であるドーナツです。
セイボリーといえば、今回ミスドゴハンとして販売する商品です。
「あまい」と「しょっぱい」という対極のものを一つのブランド(ミスド)が販売するってことですよね。
ミスドゴハンは、うまくいくでしょうかね??
ホリエモンこと堀江貴文さんは、「迷走」と早くもバッサリしてますが・・・ww
迷走してんな
ミスタードーナツが軽食用のメニュー「ミスドゴハン」を提供開始 – https://t.co/WgJF79nV9i— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2017年11月15日
あなたはどう思いますか?
外食産業は移り変わりが早く、消費者を常に飽きさせない工夫が必要です。
さもなくば・・・先日破産したステーキチェーン店のような憂き目に遭う可能性がでてきます。
まとめ
11月17日(金)に発売されるミスドゴハンについて取り上げました。
11種類と多いですが、まず4つのカテゴリーに分かれているということを押さえれば、整理しやすいですね。
値段やカロリーについても、まとめました。
情報は順次更新しますね。
また、セイボリーという言葉の意味もわかりました。
ミスドゴハンは、ドーナツのような砂糖ではなく、塩っけがる軽食なんですね。
なるほど~。
スポンサードリンク